ふることふみ

新解釈の古事記 
TOP章ごとの目次第7章:その他第6節:未恋

第6節:未恋

第2話:福老


色々と努力はしたのだが、結局オオモノヌシは何も出来なかった。
祭りに乗じてそっと声を掛けようとか
人を介して、とか

しかし結局。
どうせ彼女は言うことを聞いて、結婚しない子供を作らない、を貫くのだから
別にいいや、と諦めた。

タタラヒメがふにふに浮かせていた、謎の空気の揺れは何だったのだろうか。
それは高潔な「魂」が視覚化したもので、
タタラヒメの高位な精神性を表したものだった。


何とも生産性のない話だ。
何も生み出さないどころか、何も始まってない。

見守っていたフクロウは非常に虚しい気持ちになった。

だからこそ、この話を人に話した。
人はオチのないもどかしい話に、何かとオチを付けたがる生き物だ。
人、にこの話を発展させてもらいたかった。

この美しい話は、誰も知らないまま時が過ぎ、
いずれ自分も寿命を迎える。
誰も知らないなんて悲しすぎる。


人は勝手に創作した。
フクロウの思惑通り。

タタラヒメは物質の神が目を付ける程の美女に、
何も発展しないふたりを、どうにか発展させようとしてかゴリ押し展開に、
当然ふたりには子供が出来る、等々・・・

体から精神性があふれる程の高潔な『精神』を持つ娘だったから
『物質』の神であるオオモノヌシが自分にないものを持った存在だから
惹かれた
→美しい娘だったからオオモノヌシが見初めた

何も発展しない。オオモノヌシは想いすら伝えられなかった
→いやいや、ふたりは結ばれるべき
→でも恋愛話は作るのが億劫
→さっさとピーしてしまえばいい
→でも強姦はやばい
→その行為を成立させるためには?
→ちょっと、子供も見てるかもしれないのよ!
→タタラヒメが厠で用を足している時に、矢に変身したオオモノヌシが
タタラヒメの下半身を突いた

子供は絶対出来てないといけない
→それがオオキミになった、とかいいかもしれない
→さすがにそれは畏れ多い
→オオキミのお妃は?


フクロウは思った。
(長く生きていた)
「(ちょっと・・・変だけど、ふたりの話が伝わって良かった。
まさか初代オオキミのお妃が、ふたりの子ってのは・・・)」

ロマンチックに改変する人間たちがフクロウは愛しかった。
が、「精神性に優れた女性を、物質の神が見初めた」という事実を
伝えるのが面倒臭いのは分かるが「美しいから見初めた」と改変するところだけは
悲しかった。

やはり「話」で伝えるのは駄目だ。
文章で伝えないと、と思った。


長く生きて、ある夜に空から下を見た時に思った。
なんか、同じ鳥の種族からの共有感覚だけど、
この国は本当に美しい。
こんなに美しいのに、子々孫々は、この国を全然知ろうとしない。

僕は悲しい 悲しい とても・・・


そして、人に色んな伝承話を伝えた。

人は、楽しい話美しい話、興味深い話に改変していく。

フクロウは空を飛びながら思う。
「(この国の人は明るい。きっと素の状態を汚さない状態で、昇華したような話にしてくれる)」

全然違う話になっても、それは運命。
きっと歴史そのものが「生き物」なんだろう―

そう、思った。


第7章:その他「第6節:未恋 ー 第2話:福老」

第6節:完

BACK「未恋
NEXT「第7節:大雀命


Copyright© (C) FUWAFUWA All Rights Reserved.